メニュー

亀戸天神社からの最新情報お知らせ

亀戸天神社からのお知らせ

CATEGORY INDEX
01.亀戸天神社からのお知らせ
02.祭り・行事

令和7年1月10日(金) 初卯祭

掲載日:2024.12.30


初卯祭(はつうさい)
境内に隣接する御嶽神社の初縁日。
御嶽神社は、御祭神に比叡山延暦寺第十三代座主法性坊尊意(ほっしょうぼうそんい) 僧正を祀る。
御祭神は、菅原道真公の教学上の師、御祈の師であり、’卯の日の卯の刻」に

亡くなったことから 「卯の神」と信仰された。
当日は、江戸時代より続く「卯の神札」と「卯槌」が授与される。
特に、卯槌」は本来 ‘卯杖一うづえ」と称され、その由来書によれば、

「延喜式」「源氏物語」にも見え、初卯の日に行なわれた宮中行事で、

悪気を滅うとされた 「杖」を天皇を始め皇后や皇太子に献上し、

また女房たちの間で相互に贈りあった縁起物であった。

この行事が民間にも広がり、新しい装飾を施しながら、

時代を超えて当宮に伝わっていることは特記に値する。

関連ページのご案内

  • 初宮参り・七五三詣などの記念写真

    境内での出張撮影は提携写真館のみ可能です。詳しくは提携写真館(福地写真館)までお問い合わせください。

  • 着付け・レンタル衣装

    初宮参り・七五三詣などのレンタル衣装・着付けをお探しの皆さまへビューティースペースエコーをご紹介。

  • 天野信景の研究

    書籍のご紹介

    当宮では、大鳥居武司の著である、「天野信景の研究」を取り扱っております。ご購入も可能です。